2011年09月11日
2011年04月07日
2011年04月05日
戸河内のドクロ
戸河内にボルダーに行った時にいつか登れるようになれたら・・・
と思っていた髑髏岩の「ドクロ」初段。
開拓当初に引かれたラインで
岩の高さデカさといいとにかくカッコイイ!!!
最近、体重・体脂肪ともに増加中だけど、
身体の切れは意外と良いし、
なべちゃんやニッシーがドクロのシットスタートを
やってるんで混ぜて貰う事に。
触ってみると中間部以降はそんなに難しくないけど、
最初がど~も苦手。
好きなヒールフックもなぜか決まらず。
1日目は敗退。
2日目のトライは風邪を引いててダメダメ
3日目のトライはかなり暖かく良い感じ。
掃除してムーブの確認してるとかなり暑くなってきた。
急に暑くなり過ぎたせいかなぜか止まらない。
ま、クソ弱いから止まんないだけだけど、暑さのせいにして休憩.
もう3回ぐらいやって最初が決まらなかったら涼しくなるのを待とうと思いながらも、
帽子とTシャツを脱いでクソ集中!!
「ドクロ」初段ゲット!!
その直後なべちゃん登場!!
アップをしながらオレが苦労した「ドクロ」をあっさりと登って、
シットスタートの確認を入念に確認して。
ドクロのシットスタートゲット!!!
いや~良いもん見れた~!!
俺もいつか出来るようになりたいな~
と思っていた髑髏岩の「ドクロ」初段。
開拓当初に引かれたラインで
岩の高さデカさといいとにかくカッコイイ!!!
最近、体重・体脂肪ともに増加中だけど、
身体の切れは意外と良いし、
なべちゃんやニッシーがドクロのシットスタートを
やってるんで混ぜて貰う事に。
触ってみると中間部以降はそんなに難しくないけど、
最初がど~も苦手。
好きなヒールフックもなぜか決まらず。
1日目は敗退。
2日目のトライは風邪を引いててダメダメ

3日目のトライはかなり暖かく良い感じ。
掃除してムーブの確認してるとかなり暑くなってきた。
急に暑くなり過ぎたせいかなぜか止まらない。
ま、クソ弱いから止まんないだけだけど、暑さのせいにして休憩.
もう3回ぐらいやって最初が決まらなかったら涼しくなるのを待とうと思いながらも、
帽子とTシャツを脱いでクソ集中!!
「ドクロ」初段ゲット!!
その直後なべちゃん登場!!
アップをしながらオレが苦労した「ドクロ」をあっさりと登って、
シットスタートの確認を入念に確認して。
ドクロのシットスタートゲット!!!
いや~良いもん見れた~!!
俺もいつか出来るようになりたいな~
2011年02月10日
息子と
今日は息子と二人でアシーズに登りに行ってきた。
以前に連れて行った事があるんだけど、それ以来ず~っと
「連れてって~」「連れてって~」攻撃に合ってて
やっと連れて行ってやれた
今回、登りに行く前に
「父ちゃん白い粉入れるの俺も欲しい」って言いやがるんで
使ってないチョークバックを用意してチョークボールも一応買ってやった。
着けて登り始めると、
「これ邪魔だからいらん」だって・・・(-。-*)

約2時間ずっと登り続けて疲れたみたいで、車の中でグッスリzzz
すごい楽しかったみたいなんで、また連れてってやろう!!
でも靴が上履きなんでツルツル滑りまくってたんで、何とかしてやらねば!!
以前に連れて行った事があるんだけど、それ以来ず~っと
「連れてって~」「連れてって~」攻撃に合ってて
やっと連れて行ってやれた

今回、登りに行く前に
「父ちゃん白い粉入れるの俺も欲しい」って言いやがるんで
使ってないチョークバックを用意してチョークボールも一応買ってやった。
着けて登り始めると、
「これ邪魔だからいらん」だって・・・(-。-*)
約2時間ずっと登り続けて疲れたみたいで、車の中でグッスリzzz
すごい楽しかったみたいなんで、また連れてってやろう!!
でも靴が上履きなんでツルツル滑りまくってたんで、何とかしてやらねば!!
2011年02月06日
徳島遠征
木曜日に徳島の立川に出撃してきた。
今回は広島から4名、神戸から3名と平日なのに大人数だった
岩場に到着すると神戸組はすでに登っていた。
みんなのお目当ては「朝立彦」二段
オレはその横の「言霊」二段?初二段?
とりあえずみんなはアップで大谷ハング1級を1撃!!
オレも何とか4,5回のトライで登れた
みんなは「朝立彦」でセッション。



ニッシーがいきなりみんなとは違うムーブで一気に登るかに見えたが、
そこからなぜかドはまり
みんな打ちまくってる中、神戸の人が1抜け!!
オレは言霊に一人で打ちまくったけど、
ヨレるし指皮が限界になり敗退
みんなヨレてきたんで「トレジャーストーン」1級に移動

最後のマントルがヤバイみたいで、N宗さんのみが完登。
ちょうど暗くなってきたんで撤収!!
帰りに徳島ラーメン東大に寄って美味しく頂いて帰りました。


神戸のN宗さん達、今回も運転を頑張ってくれたナベちゃん
ホントにありがとう。
広島からだと遠いけど宿題が残ってしまったんで、
また行きたいな~!!
今回は広島から4名、神戸から3名と平日なのに大人数だった

岩場に到着すると神戸組はすでに登っていた。
みんなのお目当ては「朝立彦」二段
オレはその横の「言霊」二段?初二段?
とりあえずみんなはアップで大谷ハング1級を1撃!!
オレも何とか4,5回のトライで登れた

みんなは「朝立彦」でセッション。



ニッシーがいきなりみんなとは違うムーブで一気に登るかに見えたが、
そこからなぜかドはまり

みんな打ちまくってる中、神戸の人が1抜け!!
オレは言霊に一人で打ちまくったけど、
ヨレるし指皮が限界になり敗退

みんなヨレてきたんで「トレジャーストーン」1級に移動


最後のマントルがヤバイみたいで、N宗さんのみが完登。
ちょうど暗くなってきたんで撤収!!
帰りに徳島ラーメン東大に寄って美味しく頂いて帰りました。
神戸のN宗さん達、今回も運転を頑張ってくれたナベちゃん
ホントにありがとう。
広島からだと遠いけど宿題が残ってしまったんで、
また行きたいな~!!
2011年02月01日
工作
全く更新せず放置プレイが続いてましたが、ちゃんと生きとります!!
明後日から徳島の立川にボルダー行きが急遽決定したけど、
クライミングシューズがどれも薄々で今にも穴が空きそう。
そこで足に馴染まず、履いてなかったV10工作してみる。
そこでこんな工作キットをゲット。ステルスペイントキット。
コイツはゴムを粉上にしてある物でシューズの甲に塗れる優れもの。

この靴の問題点は甲のラバー部分が伸びず爪先が痛くて
履きづらかったんで、ラバーをペンチで無理やり剥がす。

剥がしてペイントキットを塗りたい所だけをマスキング。

ペイントキットのボンドと粉上のゴムを混ぜて塗り塗り。
乾燥させてマスキングを剥ぐとこんな感じに。

なかなかいい感じになった。
後は薄い所とかを補修して完成。
甲の部分が伸びなくて履きづらかったのが、伸びて快適に履けるようになった
これで立川行きも楽しくなりそうだ♪
明後日から徳島の立川にボルダー行きが急遽決定したけど、
クライミングシューズがどれも薄々で今にも穴が空きそう。
そこで足に馴染まず、履いてなかったV10工作してみる。
そこでこんな工作キットをゲット。ステルスペイントキット。
コイツはゴムを粉上にしてある物でシューズの甲に塗れる優れもの。
この靴の問題点は甲のラバー部分が伸びず爪先が痛くて
履きづらかったんで、ラバーをペンチで無理やり剥がす。
剥がしてペイントキットを塗りたい所だけをマスキング。
ペイントキットのボンドと粉上のゴムを混ぜて塗り塗り。
乾燥させてマスキングを剥ぐとこんな感じに。
なかなかいい感じになった。
後は薄い所とかを補修して完成。
甲の部分が伸びなくて履きづらかったのが、伸びて快適に履けるようになった

これで立川行きも楽しくなりそうだ♪
2010年09月20日
火山登山
家族と友達の奥さんと一緒に火山に登って来た。

子供達も始めは楽しそうにしてたけど、
初登山の2歳の娘は登り始めて5分で
「抱っこ」
マジか!!
仕方なく抱っこして登山。
約20分ぐらい登った所で権現神社という所に出た。

お参りをして再出発!
アップダウンを繰り返して権現峠に出ると風が気持ちいい!!
その後35名の大グループに遭遇。
娘は通り過ぎる人に愛想を振りまいて手を振ってた!!
その後、展望の開けた所に出た

ここから15分ぐらい登ったら頂上に着いた

下山し始めると娘が寝たzzz
登りはまだ起きてたから11kgの娘も軽く感じたが、
寝るとさすがに重たい
息子も下りでさすがに疲れてきたみたいで
「抱っこ」
いやいや、さすがに無理!!
飴とラムネを与えて頑張って歩かせた。
5歳の息子のスピードで登り2時間、下り1時間半。
さすがに元気な息子もクタクタに疲れたかと思ったが、
夕方に1時間ぐらい公園へ。
走りまくってるし
夜は大好きな日曜洋画劇場
最後までちゃんと起きて見てた。
朝も8時には起きるし、子供ってやっぱタフじゃ~

子供達も始めは楽しそうにしてたけど、
初登山の2歳の娘は登り始めて5分で
「抱っこ」
マジか!!
仕方なく抱っこして登山。
約20分ぐらい登った所で権現神社という所に出た。

お参りをして再出発!
アップダウンを繰り返して権現峠に出ると風が気持ちいい!!
その後35名の大グループに遭遇。
娘は通り過ぎる人に愛想を振りまいて手を振ってた!!
その後、展望の開けた所に出た


ここから15分ぐらい登ったら頂上に着いた


下山し始めると娘が寝たzzz
登りはまだ起きてたから11kgの娘も軽く感じたが、
寝るとさすがに重たい

息子も下りでさすがに疲れてきたみたいで
「抱っこ」
いやいや、さすがに無理!!
飴とラムネを与えて頑張って歩かせた。
5歳の息子のスピードで登り2時間、下り1時間半。
さすがに元気な息子もクタクタに疲れたかと思ったが、
夕方に1時間ぐらい公園へ。
走りまくってるし

夜は大好きな日曜洋画劇場

最後までちゃんと起きて見てた。
朝も8時には起きるし、子供ってやっぱタフじゃ~
2010年09月17日
ちゅるちゅる
今週も戸河内へ登りに行ってきた
狙いは先週なべちゃんと下地を作って、なべちゃんが初登した
「クレイジーダイヤモンド」初段
「ザ・ハンド」2級
どっちもちゅるちゅる系のスローパー課題でグレードは暫定みたい。
先週、時間切れで宿題にして帰ってしまった「ザ・ハンド」
初登のなべちゃんのムーブとは反対ムーブ。
続いて同じ岩の正面の「クレイジーダイヤモンド」。
色んなムーブを試したがスローパーを止めきれず敗退
戸河内でちゅるちゅるスローパー最難課題で「マーシーマントル」二段
があるんだけど下地が変化して5年前ぐらいから川の中。
でもこの夏の大雨で下地が変化!!
ちょっと整備すれば行けそうな感じ。


いや~くたびれた。
先週と合わせて5時間ぐらい掛かった
で、やっと取り付いてみたものの・・・
まだまだ修行がたらん!!
1手目押さえてはじき返された
せっかく登れるようにしたんで、大雨で下地が変わる前に
誰か登って下さいな~

狙いは先週なべちゃんと下地を作って、なべちゃんが初登した
「クレイジーダイヤモンド」初段
「ザ・ハンド」2級
どっちもちゅるちゅる系のスローパー課題でグレードは暫定みたい。
先週、時間切れで宿題にして帰ってしまった「ザ・ハンド」
初登のなべちゃんのムーブとは反対ムーブ。
続いて同じ岩の正面の「クレイジーダイヤモンド」。
色んなムーブを試したがスローパーを止めきれず敗退

戸河内でちゅるちゅるスローパー最難課題で「マーシーマントル」二段
があるんだけど下地が変化して5年前ぐらいから川の中。
でもこの夏の大雨で下地が変化!!
ちょっと整備すれば行けそうな感じ。


いや~くたびれた。
先週と合わせて5時間ぐらい掛かった

で、やっと取り付いてみたものの・・・
まだまだ修行がたらん!!
1手目押さえてはじき返された

せっかく登れるようにしたんで、大雨で下地が変わる前に
誰か登って下さいな~
2010年06月11日
島根へ
島根半島の大芦ボルダーにニッシーと山〇さんと行って来た。

海がめちゃめちゃ綺麗!!

岩場はこんな↑感じで5級~初段までの課題があった。
今、このブログを書いてて気づいたんだけど、登ってる写真が1枚もない
ま~登ってる写真はないけど、日が暮れるまでしっかり登って楽しかった♪

帰りにせっかくなんで出雲そばを食べて帰った

それにしても何で写真撮っとらんのんじゃろ~?不思議じゃ~
海がめちゃめちゃ綺麗!!
岩場はこんな↑感じで5級~初段までの課題があった。
今、このブログを書いてて気づいたんだけど、登ってる写真が1枚もない

ま~登ってる写真はないけど、日が暮れるまでしっかり登って楽しかった♪
帰りにせっかくなんで出雲そばを食べて帰った

それにしても何で写真撮っとらんのんじゃろ~?不思議じゃ~
2010年05月02日
睡魔!
昨日、高知からナベちゃんの弟、香川からはネットでお知り合いになった秋〇さんたちが
戸河内に登りに来た。
オレは夜勤明けで、12時頃に行く予定だったけど、GW中で仕事が激忙しい
夜飯も食べたのが朝6時過ぎ・・・夜飯じゃなくて朝飯なってるし。
久々に全く寝ることも出来ず、仕事も終わったのが11時半ごろ
12時過ぎには間に合わない。
睡魔と格闘しながら戸河内到着。
行くと既に秋〇さんは「ズラ返し」「レスキュー返し」を登ったとの事。
強え~!!

みんなそれぞれの課題に取り組んでた。

「モスランジ」にトライ中のナベちゃんの弟。

「モスランジ」にトライ中の秋〇さん。

「ノロ」にトライ中、集中力を高める為に木登り中(笑)
ホントに気さくで楽しい方々でした。
睡魔で体がダルくてほとんど一緒に登れなかったけど、楽しかった♪
ろくに案内も出来なかったのに帰りにお土産まで頂きました。

ありがとうございましたm(_ _)m
みなさん、また登りに来て下さいね。
戸河内に登りに来た。
オレは夜勤明けで、12時頃に行く予定だったけど、GW中で仕事が激忙しい

夜飯も食べたのが朝6時過ぎ・・・夜飯じゃなくて朝飯なってるし。
久々に全く寝ることも出来ず、仕事も終わったのが11時半ごろ

12時過ぎには間に合わない。
睡魔と格闘しながら戸河内到着。
行くと既に秋〇さんは「ズラ返し」「レスキュー返し」を登ったとの事。
強え~!!
みんなそれぞれの課題に取り組んでた。
「モスランジ」にトライ中のナベちゃんの弟。
「モスランジ」にトライ中の秋〇さん。
「ノロ」にトライ中、集中力を高める為に木登り中(笑)
ホントに気さくで楽しい方々でした。
睡魔で体がダルくてほとんど一緒に登れなかったけど、楽しかった♪
ろくに案内も出来なかったのに帰りにお土産まで頂きました。
ありがとうございましたm(_ _)m
みなさん、また登りに来て下さいね。
2010年04月03日
2010年03月11日
雨なので・・・
2009年03月13日
高知 日ノ御子ボルダー
去年の秋に続き、2回目の日ノ御子遠征に行ってきた
今回は2日間登りまくってきた。
1日目のメンバーはアシーズ広島のいつものメンバー、オレ、なべちゃん、カズー、なべちゃんの弟。
2日目はさらにメンバーが増えて、アシーズ広島のニッシー、アシーズ神戸からN宗さんとN宗さんのお友達2人。
今回のオレの目標は、石舞台の「舞」1級!!
取り付き始めて5分ぐらいで負傷。
右手中指の皮がペロンと剥がれてしまった
でもせっかくの遠征
テーピングをして課題に打ち込んだけど、
核心の振られを止めきれず敗退
なべちゃんは、「神楽」初段をサクッと登ってしまった。
その後、なべちゃんは歯が痛いと病院へ
3人になりエリアを移動。
もう一つの目標の「くのいち返し」2級にTRY。
もうすでに腕が張って限界だったけど、なんとかゲット
カズーは1ヶ月前の脱臼やら、腹痛でパワーが出ず、
目標の「くのいち」3級、敗退。
本来なら、登れるチカラを持っているだけに残念
1日目はそんな感じで終了。
そして龍河洞温泉で疲れを癒して、カツオを食べに行った。
これが激ウマ
また行ったら食べたい。
2日目はみんな合流して大人数に。

この日はなべちゃん、ニッシーがかなりキレテた!!
ニッシーは石舞台の有名課題「舞」「神楽」「いざなぎ?」をゲット。

なべちゃんも石舞台残りの1本「いざなぎ?」を登って、「ボス猫」初段もゲット。

N宗さんたちも、「舞」にtry。
みんないい所までは行くけど、残念ながら敗退。

2日間、ホントに良く登った
今回もガイドをしてくれた、なべちゃんの弟、運転をしてくれたカズーにホントにありがとう。
本当に楽しい2日間だった。

今回は2日間登りまくってきた。
1日目のメンバーはアシーズ広島のいつものメンバー、オレ、なべちゃん、カズー、なべちゃんの弟。
2日目はさらにメンバーが増えて、アシーズ広島のニッシー、アシーズ神戸からN宗さんとN宗さんのお友達2人。
今回のオレの目標は、石舞台の「舞」1級!!
取り付き始めて5分ぐらいで負傷。
右手中指の皮がペロンと剥がれてしまった

でもせっかくの遠征

テーピングをして課題に打ち込んだけど、
核心の振られを止めきれず敗退

なべちゃんは、「神楽」初段をサクッと登ってしまった。
その後、なべちゃんは歯が痛いと病院へ

3人になりエリアを移動。
もう一つの目標の「くのいち返し」2級にTRY。
もうすでに腕が張って限界だったけど、なんとかゲット

カズーは1ヶ月前の脱臼やら、腹痛でパワーが出ず、
目標の「くのいち」3級、敗退。
本来なら、登れるチカラを持っているだけに残念

1日目はそんな感じで終了。
そして龍河洞温泉で疲れを癒して、カツオを食べに行った。
これが激ウマ

また行ったら食べたい。
2日目はみんな合流して大人数に。
この日はなべちゃん、ニッシーがかなりキレテた!!
ニッシーは石舞台の有名課題「舞」「神楽」「いざなぎ?」をゲット。
なべちゃんも石舞台残りの1本「いざなぎ?」を登って、「ボス猫」初段もゲット。
N宗さんたちも、「舞」にtry。
みんないい所までは行くけど、残念ながら敗退。
2日間、ホントに良く登った

今回もガイドをしてくれた、なべちゃんの弟、運転をしてくれたカズーにホントにありがとう。
本当に楽しい2日間だった。
2009年02月25日
鬼が城山
午前中は
だったので、家でゴロゴロしてたんだけど、
昼から天気が回復したので、美鈴ヶ丘にある鬼が城山に登ってきた。
頂上付近には大きな岩があるので、ついでにクライミングもしてきた。
頂上からの景色は最高!!

昼から天気が回復したので、美鈴ヶ丘にある鬼が城山に登ってきた。
頂上付近には大きな岩があるので、ついでにクライミングもしてきた。
頂上からの景色は最高!!
2009年02月14日
2008年08月21日
初登山!!
3歳の息子を初登山に連れ出した
はたして頂上まで歩いてくれるかどうか
息子の人生初の登山は、近所の武田山に決定!!

憩いの森がある山本側から登山開始。
開けた所がある度に、休憩を入れながら着々と登って行く!!

↑丁度、半分ぐらい登った所、まだ余裕がありそうな息子。
このまま行けば頂上まで行けるかも
頂上に近づいてきたが、だんだんと疲れが見え始めたが、ここまで来て諦めるかなと思っていたら、ガサガサとヘビが出てきた
ビビリまくっている息子に
「立ち止まってると、ヘビがまた出てくるよ」
というと頑張って、一気に頂上まで登って行った(笑)

頂上でお昼ご飯を食べて、のんびり。
おやつを食べて下山開始!
息子も流石に下りは疲れてて、こけまくってるので抱っこして下山。
クライミングの時は、いつも10kgぐらいの荷物を背負ってはいるけど、14kgの息子を抱っこして下りるのはきつかった
下山後、息子の大好きな電車に、古市橋駅から乗って帰宅。
一日中、遊びまくった息子は、以前から行きたがっていた登山に行けて大満足!!
4歳になる頃には、下山も自分で出来るようになるかな~
これからが楽しみ

はたして頂上まで歩いてくれるかどうか

息子の人生初の登山は、近所の武田山に決定!!
憩いの森がある山本側から登山開始。
開けた所がある度に、休憩を入れながら着々と登って行く!!
↑丁度、半分ぐらい登った所、まだ余裕がありそうな息子。
このまま行けば頂上まで行けるかも

頂上に近づいてきたが、だんだんと疲れが見え始めたが、ここまで来て諦めるかなと思っていたら、ガサガサとヘビが出てきた

ビビリまくっている息子に
「立ち止まってると、ヘビがまた出てくるよ」
というと頑張って、一気に頂上まで登って行った(笑)
頂上でお昼ご飯を食べて、のんびり。
おやつを食べて下山開始!
息子も流石に下りは疲れてて、こけまくってるので抱っこして下山。
クライミングの時は、いつも10kgぐらいの荷物を背負ってはいるけど、14kgの息子を抱っこして下りるのはきつかった

下山後、息子の大好きな電車に、古市橋駅から乗って帰宅。
一日中、遊びまくった息子は、以前から行きたがっていた登山に行けて大満足!!
4歳になる頃には、下山も自分で出来るようになるかな~
これからが楽しみ

2008年07月02日
2008年06月10日
チョークバッグ
前からずっと欲しかった、置いて使うタイプのチョークバッグやっと手に入れた。
今では手に入らなくなった、プラナのチョークバック。
色んなチョークバックを見たけど、数年前に見たこのチョークバッグが忘れられなくてずっと探してた。
久しぶりに、吉島にあるクライミングショップYAHHOに行くと、なんとあるじゃないですか!!
しかも色違いで、4個も!!
色で迷ったけど、第一印象を大切にして、明るめの青にした。
早速、明日ボルダーに行って使ってみよう

今では手に入らなくなった、プラナのチョークバック。
色んなチョークバックを見たけど、数年前に見たこのチョークバッグが忘れられなくてずっと探してた。
久しぶりに、吉島にあるクライミングショップYAHHOに行くと、なんとあるじゃないですか!!
しかも色違いで、4個も!!
色で迷ったけど、第一印象を大切にして、明るめの青にした。
早速、明日ボルダーに行って使ってみよう

2008年05月23日
未来のクライマー?
今日は子供を保育園に迎えに行って、すぐ横の公園に行ってきた。
最近、家の子はオレの真似をしてすぐに色んな所に登りたがる。
そのくせ、恐がりでほとんど登れない
でも今日は頑張って登ってた
最近、家の子はオレの真似をしてすぐに色んな所に登りたがる。
そのくせ、恐がりでほとんど登れない

でも今日は頑張って登ってた

2008年05月23日
リソール
クライミングシューズが、そろそろ穴が空きそうになったので、リソールに出してたんですが、やっと帰ってきた。
今回はちょいとカスタムして、甲の部分にラバーの粉を接着してもらった
これでトゥーフックも前より良く効くはず
履くのが楽しみ♪

今回はちょいとカスタムして、甲の部分にラバーの粉を接着してもらった


履くのが楽しみ♪